2017年より山陰を走る予定の寝台列車、
トワイライトエクスプレス瑞風
先日、一部の車両が米子にある『後藤総合車両所』に到着したということで、米子に行ったついでにチラッと見てきました。
瑞風の詳細はコチラ。
ホントのカラーはグリーンだけど、運行開始まで真っ黒にラッピングされてます。
8月27日に後藤に搬入されたそうですが、今回は4両。本来は10両編成です。年内には10両そろう予定だとか。
10号車の展望車両。
8号車の寝台車。定員は6人。ツイン×3部屋です。
この日は後藤駅の前の約200mを行ったり来たりしていました。
今後はこの4両編成で試験運転されるそうで、9月下旬ごろには山陰線を走っている姿を見れるかもしれません。
2017年春運航開始予定
■TWILIGHT EXPRESS 瑞風4両の走行試験のため、後藤総合車両所に搬入!:JR西日本
1泊2日の片道タイプ(山陽上り・下り、山陰上り・下り)と、2泊3日で山陽・山陰を巡る周遊タイプの計5コースで、各コースとも1日1回立ち寄り観光が実施されます。
山陰の立ち寄り観光予定地は、山陰コース(上り)1日目に出雲市駅、2日目に鳥取駅に停車。
山陽・山陰コース(周遊)2日目に松江駅・宍道駅、3日目に東浜駅へ停車します。
出雲市駅は出雲大社、鳥取駅は鳥取砂丘。
松江駅は明々庵と須我神社&神楽の宿?宍道駅で降りて食の杜「室山農園」、菅谷たたらかな?
東浜駅では浦富海岸。
宍道駅は瑞風の運行開始までに、内部ホールの壁面ガラス化や専用入口の設置など、改修工事を実施されるそうですので、楽しみです。
■TWILIGHT EXPRESS 瑞風 お客様をお迎えする立ち寄り駅の改修(宍道・松江エリア):JR西日本
コメントする
コメント(7)
MK | 2017年5月15日 18:42 | 返信
5月13日の山陰中央新報に伯備線のことが書いてありました。近代車両を導入を検討中と書いてありました。
確かに昔の車両は揺れがすごいですしね。車両近代化が進めばいいですね。やくもと同じような車両は次々引退してますからね。伯備線の車両近代化はいつでしょうかね?
くろしおがコチラにきてから間もないので当分かかりそうな気もします。
ステレオからTKCへの返信 | 2017年5月16日 21:16 | 返信
福知山電車区からも来ているので、国鉄特急の宝庫のようなものです。いずれは車両更新が必要ですが、米子新見間の線形不良も改善してもらいたいですね。
たか | 2016年10月16日 15:35 | 返信
今、トワイライトエクスプレスが、走っていました。
見ました~(・∀・)写真撮りました~(笑)
MSI | 2016年9月12日 09:04 | 返信
JR西日本管内で唯一重要文化財に指定された旧JR大社駅はスルーですかね、JR自ら出雲大社への交通手段を断ったのを思い起こさせないために。こういうものに乗る客って、鉄道ファンが多いんじゃないんでしょうか。
確かに。大社線残ってたら確実に乗り入れたでしょうに。