先週、2011年3月5日に開通した、 「国道432号東岩坂バイパス別所工区」 非常に幅員が狭い上に集落の中を通っていた現道を回避するためのバイパスです。 Googleマップより大きな地図で 島根県東部...
LastUpDate:2017年4月 9日 23:04
先週、2011年3月5日に開通した、 「国道432号東岩坂バイパス別所工区」 非常に幅員が狭い上に集落の中を通っていた現道を回避するためのバイパスです。 Googleマップより大きな地図で 島根県東部...
LastUpDate:2017年4月 9日 23:04
9号線と54号線が交差する、 松江市宍道町の「宍道交差点」 にて、24日(木)~26日(土)まで交通安全対策工事が行われました。 結果、3箇所の右左折レーンがカラー舗装に。 この交差点は昨年度、ヒヤリ...
LastUpDate:2011年3月 2日 21:24
昨日、中国地方整備局より、平成23年度の事業計画が示されました。 これによると、尾道松江線については事業費が積み増しされ、 新たに三次JCT~世羅IC間が平成26年度までに供用予定... ということは...
LastUpDate:2011年2月10日 11:47
現在工事中の国道54号線「三刀屋拡幅」 最後に残った建物「メガネの三城 三刀屋店」が解体撤去されました。 「メガネの三城 三刀屋店」さんは「みしまや」の中で仮営業中。 里熊大橋の架橋はまだまだ...
LastUpDate:2011年1月 5日 10:20
「縁結び大橋」ネタで、もうひとつ。 「縁結び大橋」の橋げたは、 「耐候性鋼」 という鋼が使われてます。 「耐候性鋼」というのは、あらかじめ"さび"を発生させた鋼で、 安定した"さび"が表面にできている...
LastUpDate:2010年12月28日 12:14
「松江第五大橋」改め「縁結び大橋」 上部工工事がほぼ終了したということで、 西尾団地から写真を撮ってみました。 ほぼ完成形を見ることができマス。 朝酌川を渡河する橋(手前)は完成。 大橋川と剣先川を渡...
LastUpDate:2010年12月25日 08:43
来年春の開通予定で、完成間近、 「西尾ICアクセス道路」 松江第五大橋道路... じゃなくて「松江だんだん道路」のインターチェンジ。 松江市立女子高の裏に降ります。 ハーフICの「国道9号IC(仮称)...
LastUpDate:2010年12月21日 08:52
先日、松江第五大橋道路の、 「道路の名称」および「橋の名称」 が、決定しました。 決定した名前は... 「松江だんだん道路」 「縁結び大橋」 です。 (写真は完成が近い松江JCT付近) 一瞬、「ん?...
LastUpDate:2010年12月 3日 08:51
尾道松江線、尾道JCT−世羅IC間が11月27日に開通します。 尾道−世羅間は19.2kmで、広島県内ルートで初の開通区間です。 尾道松江線は松江から尾道まで全長約137km。 そのうち松江から三刀屋...
LastUpDate:2010年11月17日 04:40
拡幅工事が行われていた、みしまや楽山店から二中の横を通り431号バイパスへ抜ける道路。 みしまや楽山店から楽山公園分岐点付近までの工事がほぼ完了しました。 楽山公園からみしまや方面へ向かいます。左へ行...
LastUpDate:2010年8月 9日 08:03
最近のコメント
「最近のコメント」をもっと見る