先日(2010年4月28日15:00)に全線開通した玉湯バイパス(松江道路玉湯工区)。
さっそく走ってきました。というか毎日のように走る道ですけど。
宍道方面から松江市街に向かって東進。
先日移転オープンしたポプラ松江玉湯店の横あたりからが今回の開通区間。
車線のなごりが見えます。

片側2車線でめっちゃスムーズ、スピーディー。

その先、スターハイツのところに信号交差点。「湯町入口」

全線分離帯があるので、万代書店や丸合には右折で入れなくなりました。

逆に言えば、右折車がいなくなったのでスムーズに流れます。
この先にもうひとつ信号交差点。ここはT字路で「湯町東入口」

ちなみにここを右折すると…まだ工事中。さらに右折して…

直進すると丸合の裏。

右折してワンズハート、万代書店、永瀬石油に行けるようです。
本線に戻って…このあたりから宍道湖埋立区間。
歩道をよく見ると、誘導ブロックの両側に赤いラインが見えます。

おそらく、歩道の色がクリーム色っぽいので、黄色の誘導ブロックとの見分けがつきにくいからだと思います(いわゆる輝度比)
そして終点、山陰道との分岐。ここは県外の方は迷いそうだな~。

逆方向、山陰道と9号線の合流部はとても走りやすくなりました。

ここで合流するときに渋滞してましたからね~。
旧道のころから考えると10分くらい時間短縮になってるんじゃ?
まだコメントがありません。

コメントする