雲南市三刀屋町に最近オープン?
鉄板焼 お好み焼 だんだん
場所は雲南市三刀屋町の54号線沿い、バオー三刀屋前。
居酒屋「よしきち」さん跡地だっけ?
島根県 雲南市 三刀屋町 三刀屋 地内
先日通りかかった時に気づいたので、今月オープンか先月オープンかもっと前にオープンか…。けっこう通る道沿いなので、そんなに前ではないと思うんですが…。
で、
「鉄板焼 お好み焼 だんだん」は新規オープン?の鉄板焼・お好み焼・定食のお店。
店舗前のメニュー表等によると…
■営業時間
昼の部(平日のみ) 11:30~14:00(L.O. 13:30)
夜の部 17:30~23:30(フードL.O. 22:30 ドリンクL.O. 23:00)
■定休日 火曜日
※お好み焼きは夜の部のみ
となっていました。
昼の部のメニューは、鶏唐定食・焼うどん定食・焼そば定食・カレーライスなどなど。
夜の部のみのお好み焼きですが、店先に「オタフクソースののぼり旗」がはためいていましたので、たぶん広島焼きの可能性が高いかなーと。
コメントする
コメント(6)
天文台 | 2013年9月30日 07:43 | 返信
山陰にお好み焼きのイメージは無いですけど…お好み焼きだけのお店ではキツイのですかね?山陰でお好み焼きを食べた事は無いですけど、広島はお好み焼きを食べる時にはヘラを使って食べます、箸を使って食べる人はごく少数ですけど…山陰の方はどうなんでしょうか?ましてやマヨネーズをかけて食べる人はいませんよ。
関西風のお店も多いですので箸のほうが基本かも。関西風だとゴハンのおかずだったりするので箸じゃないと面倒ですよね。コチラの人も「もんじゃ」は必ずハガシで食べるんですけどね~。広島に行ったときはヘラで食べてますよw
Pokoから天文台への返信 | 2013年9月30日 10:04 | 返信
昔、広島県以外の地域でお好み焼を食べると、ソースが“オタフク”を使ってないので味に若干違和感を感じたことがありましたが、その後“オタフク”も全国区となり、どこでもその味を楽しめるようになりました。
出雲、松江にも美味しい店(広島焼き)が増えてますし、“オタフク”を使っているお店も当然あります。
私も昔は『箸で食べたり、マヨネーズをかけるのは邪道、オタフク以外のソースは論外。』と、いきがっていましたが、そもそも“お好みのものを焼いて楽しむ”と言うことであれば、堅っ苦しいこと抜きで、“お好み焼”を楽しみましょう。
ですね!
Poko | 2013年9月29日 11:48 | 返信
広島市中区十日市の電車通り沿い(十日市電停付近)にも、お好み焼き”だんだん”があります。
おそらく同じ系列店でしょうね。
十日市界隈は、お好み焼店が結構密集していますけど、”だんだん”は電停近くですから、繁盛していると思います。
そうそう、検索するとその十日市のだんだんばかりでてきました。おかげでその十日市のだんだんに詳しくなってしまいましたがw繁盛店みたいですね。
系列店とは全く考えませんでした…orz 確かに、言われてみればそうかもしれない。