たびたびお客さんから質問を受けるんですが、
ガソリン税に消費税がかかっているのはなぜか?
軽油税には消費税がかからないのはなぜか?
これはおっしゃる通りでして…
軽油の場合は、
(軽油原価×消費税率)+軽油税
ガソリンの場合は、
(ガソリン原価+ガソリン税)×消費税率
となっています。
つまりガソリンの場合は、
ガソリン税にも消費税がかかっている
いわゆる二重課税(Tax on Tax)になってます。
お酒にかかる酒税やたばこにかかるたばこ税も同じく二重課税。
このガソリンと軽油の違いはというと・・
ガソリン税の納税義務者はメーカー
ガソリン税は「ガソリン製造時のコスト」として原価に組み込まれるもの。
つまり「ガソリン税を含む商品」に対して消費税がかかる。
それに対して、軽油は
軽油税の納税義務者は消費者
軽油が販売された時点で軽油税が課されるので、軽油税自体には消費税を課することはない。
なので、軽油税はお客様から預かった軽油税分を毎月当店(末端のガソリンスタンド)が地方自治体(うちの場合は島根県)に納めに行ってます。
ガソリン税は、上記のような性質の税金ですので、元売(メーカー)さんが国に対して納めていると思います。当店の仕入価格はすでにガソリン税が含まれた価格ですので。
…と、まあ納得できるようなできないような。
結局お金の出所は「消費者」さんですからね。
ガソリン税(53.8円/L)がもう少し抑えられれば我慢できるんですけど…。
ちなみに現在の53.8円は「暫定措置」です。本来は28.7円。
この措置は今年度(H19年度)いっぱいで期限切れです。
租税特措法改正案が今年度中に通らなかったら、
来年4/1からはガソリン半額。
ただし流通は混乱、道路財源も大幅減。
改正案に民主党は反対の構えを見せてますので、「租税特措法改正案」大きな焦点の一つになりそうです。
追記:なんと書いた通りの事態になりました(;・∀・)
コメントする
コメント(4)
通りすがり | 2017年10月25日 10:13 | 返信
たばこ税の中に消費税は入ってるけど、レジで消費税は追加でとられてないから二重課税ではないでしょ。
酒税は二重課税だと思う。
たばこの消費税は内税なんでわかりにくいですが、
<本体価格+国たばこ税+地方たばこ税+たばこ特別税>に消費税がかかってるので二重課税となります。
一箱440円の場合、
本体価格+国たばこ税+地方たばこ税+たばこ特別税=407.41円
407.41×1.08≒440円
となります。
gasoline | 2008年3月27日 11:05 | 返信
民主党は政権を取りたいがための、対決混乱化策略で4月からガソリン税分安くなりそう。ガソリン税は蔵出し時に払っているから、地下に貯蔵しているガソリンは税金を支払いずみ。ガソリンスタンドは赤字になるに違いない。
こんな混乱政策で、民主党は支持を得られると考えたら大間違い。
母さん | 2007年9月27日 11:58 | 返信
改めて勉強になりました