松江市朝日町シャミネ松江内にオープン予定、
ゴディバ シャミネ松江店
ソースは求人情報。噂すらなかったのでビックリしました。
場所は松江市朝日町のシャミネ松江店内。
シャミネ松江内の場所は分かりませんでした。
島根県 松江市 朝日町 472-2
「ゴディバ シャミネ松江店」は新規オープン予定のチョコレート専門店。
2014年3月上旬オープン予定だそうです。
ギフトとかお土産とかバレンタインとか、店舗はなくてもゴディバのチョコを目にする機会は多いですね。
そんなゴディバが島根初出店。
ゴディバショップは全国に200店舗以上展開されてますが…
ゴディバがないのは山陰だけ
だったようです。店舗検索から47都道府県クリックして確認しました(笑)
またこのパターンかw
さて、ゴディバで人気の商品といえば「ショコリキサー」
ショコリキサーとは、コクのあるチョコレートの味わいとまろやかな風味が人気のチョコレートドリンクですが、求人広告を見ると右側に写真が…。
シャミネ松江店はショコリキサー取扱店ってことでいいのかな?
コメントする
コメント(27)
ステレオ | 2014年2月16日 22:02 | 返信
求人サイトによると、3月7日オープンだそうです。ショコリキサーの画像が載っていたので、おそらく販売されるのではないかと思います。
シャミネ鳥取にはジュピターコーヒーがオープンするそうで、カルディコーヒーファームのような輸入食品店です。
ステレオからステレオへの返信 | 2014年3月 2日 15:15 | 返信
シャミネのHPで確認したところ、場所は吾左衛門寿司さんのところでした。どうやら閉店されたようです。
ac8157からステレオへの返信 | 2014年3月 8日 13:56 | 返信
吾左衛門寿司さんは、閉店されたんですか?
はい。米吾さんの店舗一覧からも消えてたのでそうだと思います。
ですね。あそこで工事してました。
ステレオからTKCへの返信 | 2014年3月 7日 23:22 | 返信
早速行ってきました。スタバの向かいなので良い場所だと思います。箱入りだけでなく単品の商品もあるので気軽に買いに行けます。オープン限定商品のショコリキサーのストロベリーがあったのでそれを頼みました。美味しかったので全店舗で販売されると良いと思います。スタバもゴディバも島根が先なので鳥取の方は悔しいかもしれませんが、シャミネ鳥取にオープン予定のジュピターコーヒーやイオンモール鳥取北のグロリアジーンズコーヒーなど、島根に来そうにない魅力的なお店があるので、鳥取は恵まれていると思います。
Poko | 2013年12月 3日 15:20 | 返信
子供のころ、デパ地下で見た”モロゾフ”のチョコレートは、光輝いて見えた。
いただき物のそれを口にしたとき、こんなに美味しいチョコがこの世にあるのか。と、いたく感動したことを覚えている。
それから十数年、”ゴディバ”が日本に出店して、デパ地下で目にするようになっても”モロゾフ”ほどの感動はない。”まっ好きな人はどうぞ”って感じしか覚えていない。
人からもらった”ゴディバ”は確かに美味しかった。材料を厳選し手間暇かけて作ったチョコが不味いはずがない。値段も必要以上に高いし、これで不味かったら詐欺行為だ。
”もらうことはあっても、買うことはない”こういった商品は世の中いくらでもある。ブランドイメージが定着すればするほど重宝する品物である。贈り物に使えば誰しもが手ばなしで喜ぶから・・・
日本の製菓会社が本気を出せば、”ゴディバ”と同品質のチョコをさらに手ごろな価格で供給できると思う。しかしやらない。それぞれの立ち位置を弁えているから、やらない。
高級品ではなく、そこそこの物をそこそこの価格で、大量に供給する。それで利益を得る。かたや高級品は、材料厳選、手つくりで手間暇かけて少量ではあるが、歴史・伝統・ブランドの名に恥ない物を世に供給する・・・はずが、全国200店舗以上、ネットショップあり、挙句の果てはコンビニで販売するほどの拡販戦略・・・”ブランド価値は下げたくない”・・・もう十分下がってますヨ。
もう”高級品ではなく、ただの高額品”です。
「おいしいからスキ~」「頑張った自分へのご褒美~」「リッチな気分~」「頭悪いからよくわからないけど、とりあえずうれし~」大いに結構。そういう人たちがいてくれるから、”ゴディバ”が企業として存続できているわけで・・・
たしかに”ゴディバ”は普通に美味しい。(さらに美味しい、プレミアムと称するチョコは、いまではいくらでもあるが)でも、割高感を感じるようになった昨今・・・いかがなものか。プレミアムな商品とは、決して割高感を感じさせないもの・・・と、思っていましたが・・・
高い値段にはそれなりの事情があると思いますが・・・
ながながと書きましたが、一甘党の愚痴、その弐です。
P.S GODIVAには何の恨みもございません。念のため
コスパに敏感な世の中になってきてますから、価格とのバランスがとれてないところはダメになっちゃいますね。
ac8157からPokoへの返信 | 2013年12月 3日 16:38 | 返信
確かに割高感を感じさせたら、プレミアムではないですからね。
天文台 | 2013年12月 3日 11:47 | 返信
いくら高い食べ物があっても食べてたい人がいるから、そういった店が成り立っているのであって、こだわりを持たない人は初めから買ったりはしないと思いますよ。例えが悪いかも知れませけど、骨董品が好きな人はいくら高額でも、高い金額を払ってでも購入すると思いますけど、興味が全くない人には、いくら安くても買いませんよね、それと同じかも知れませんよね。
天文台 | 2013年12月 2日 23:50 | 返信
以前、番組のタイトルは忘れましたが、タレントが8人出演して、1本5万円の高級ワイトと2千円の安いワインの飲み比べをして、高級ワインと安いワインを当てるといった番組が有りましたけど、結果は半々に分かれましたけど、それと同じ事が言えるのではないでしょうか、その人の飲み物や食べ物に対しての価値観の問題かも知れませんね。
ac8157から天文台への返信 | 2013年12月 3日 00:49 | 返信
価格は指標の1つに過ぎないと思うんですよ。
飲食物に大事なのは味。美味しいかまずいか。それを判断するのはその人それぞれですから。
匿名 | 2013年12月 2日 22:00 | 返信
ショコリキサー、美味しくて大好きだからうれしい!
天文台 | 2013年12月 2日 21:07 | 返信
高い(値段が)=美味しい?とは限りませんよね。
安くても美味しい食べ物は沢山有りますよね。
自己満足の世界かな?
ac8157から天文台への返信 | 2013年12月 2日 22:23 | 返信
美味しい味に対しての価格=有難みを感じる、というわけで。
価格が高いから、安いからではないと思うんですけどね。
それは自己満足だと言えばそれまでなんですけど、人はそういうものに価値を見出すのではと。
個人的意見ですけど。
Poko | 2013年12月 2日 20:32 | 返信
ホント高いですヨ!買ったことないから文句は言いたくないけれど・・・(それなりの理由があるにせよ)
ご贈答用にはもってこいの価格設定なんでしょうが、たかがチョコレートですヨ?
1粒300円以上だと、グリコのアーモンドチョコが2箱買えますよ。
さらにどうかと思うのは、広島アンデルセンにあるジャン=ポールエバンは、”敷居を高くしています”的な店構えですよ。チョコレートをそこまで昇華させてどうするの?
KAnoZAのレ・ミエルなら広島からでも買いに行こうと思うけど、(高速代のほうが高くつく)ゴディバのチョコは近くのデパ地下にあっても買おうとは思いません。
一甘党の愚痴です。ごめんなさい。
でもこれも”オイコノミア”?
天文台 | 2013年12月 2日 19:36 | 返信
江津の道の駅サンピコごうつの隣り合わせに有る 舞乃市に有るコンビニはポプラでもなくローソンでもセブンでもなく、なぜかYショップですね。
天文台 | 2013年12月 2日 18:19 | 返信
工場が広島にあるからですかね?ヤマザキYショップやディリーは広島には沢山ありますけど、どちらかといえば個人商店のイメージが有りますね。Yショップは夜は10時までしか開けていないし、アルバイトまで使っている店は少ないと思いますよ、それでも天下のヤマザキパンですから…
天文台 | 2013年12月 2日 18:05 | 返信
バレンタインにチョコレートを男性に贈るの日本だけだと思いますけど、日本の商売人は何にかにつけて、商売に結び付けようとしているけど、カードだけ贈るればどうかと思いますよね、子供頃にはバレンタインは無かったような記憶がありますけど、クリスマスも本来日本人には関係が無いだけどね、何でもかんでも商売に結び付けるのも、どうかなと思いますね、個人的な意見ですけど…
Pokoから天文台への返信 | 2013年12月 2日 18:31 | 返信
私も昔はそう思っていましたが、これも日本の文化だと思えばそれもまた”あり”かな。と、思います。すべては”オイコノミア”ですヨ
ac8157 | 2013年12月 2日 16:26 | 返信
あと、山陰や島根にない全国規模の店はどれ位あるんでしょうか?
Pokoからac8157への返信 | 2013年12月 2日 18:05 | 返信
コンビニ”デイリーヤマザキ” ”ヤマザキデイリーストアー” 準コンビニ”ヤマザキショップ”(Yショップ)等もないですね。まっ個人的にはあってもなくてもいいような・・・
でも今となっては、山崎製パンを数多く取り揃えているお店は、上記と、あとスーパーとポプラぐらいですから・・・やっぱりあったほうがいい。かな?
ゴディバも山陰だけないとは思わなかったのでわかりませんが、松屋とかドトールとか、ステレオさんによるとアニメイトやトイザらス(島根と徳島)などは覚えてます。
KAI | 2013年12月 2日 14:49 | 返信
>店舗検索から47都道府県クリックして確認しました(笑)
>またこのパターンかw
ちょ 吹いてしまいましたwww
いや、ビックリしましたもんで…。ゴディバも残すところ山陰だけだったとは。百貨店とアウトレットっていうイメージが強いかったんですが、そんなに全国各地にあったんですね。
Poko | 2013年12月 2日 13:25 | 返信
お店に買いにいった記憶がなくても、食べた記憶は確かにありますね。
おじさん社員が女子社員に、または女子社員が、おじさん社員にさりげなく渡す必須アイテムですね。
身近にあれば、何かと便利なお店でしょうが、それ以上でも、それ以下でもありません・・・と、思います・・・(苦笑)
確かに~。そんな感じですね。それでもってけっこう高いんですよね、値段が。