米子市河崎にオープン予定、
ローソン・ポプラ 米子西河崎店(仮称)
場所は米子市河崎の国道431号線沿い。
『コーナン米子河崎店』さん向かい側、『ポプラ米子西河崎店』跡地です。
鳥取県 米子市 河崎 3297−1
「ローソン・ポプラ 米子西河崎店(仮称)」は、新規オープン予定のコンビニエスストア。
『ローソン・ポプラ』は資本・業務提携したローソンとポプラのダブルブランド店で、こちらの米子西河崎店と鳥取緑が丘店の2店舗が第1号店になるようです。
運営はポプラ子会社、店舗外観や商品構成はほぼほぼローソン、そしてポプ弁あり。
この2店舗がとりあえず先行実験店だそうですので、今後の展開が気になるところです。
2015年11月20日オープン予定
※五十嵐龍之助さん、ステレオさんから情報いただきました。ありがとうございます!
コメントする
コメント(13)
ステレオ | 2019年2月22日 23:58 | 返信
ドコモのWi-Fi検索によると、ローソン倉吉郵便局前店とLP先行店舗の鳥取緑ヶ丘店が28日をもって閉店されるそうです。また、数年前にオープンしたファミリーマート鳥取吉成南町店が27日をもって閉店されるそうです。
緑ケ丘のLPは、オープン予定の「ローソン鳥取緑ケ丘三丁目店」と関係ありそうですね。
匿名 | 2016年2月15日 22:48 | 返信
私も行きましたが、ローソンポイントカードしか使えないのが不便だし、春夏秋冬に出ていたポプラクポーンも無くなったのが残念です
SY | 2016年1月 3日 13:55 | 返信
ローソン・ポプラ米子西河崎店の前を通ってみると、ほぼローソン!ファミリーマートにローソン・ポプラ、さらに新しくできたセブンイレブン。米子市河崎もコンビニが増えてきましたね。
ステレオ | 2015年12月 3日 19:24 | 返信
当日行きましたが、ポプ弁のほかには文庫本などの書籍がありました。また、オープンセールのポップが通常のポプラに似ていました。写真プリンターやネスカフェのセルフコーヒーなども設置して、もう少しポプラ色を出されると良いと思います。
ステレオからステレオへの返信 | 2015年12月20日 21:00 | 返信
昨日、鳥取緑ヶ丘店に行ってみたところ、米子と同様にポプ弁と書籍がありました。直営店だからなのか、ポプ弁のシールは岡山の工場が記載されていましたが、ポプラのFC店はオーナー名が記載されているので、今後ポプラFC店がローソンポプラに変わる場合はどうなるのか気になるところです。かなり車が停まっていたのでファミマには影響ありそうですが、こちらもある程度車がありました。
ちなみに、白兎海岸のうどんローソンは今も健在でした。次の機会に寄ってみたいと思います。
カラス | 2015年11月22日 09:36 | 返信
ローソンポプラに行きましたが、先コメントに書かれているように、99%ローソンでした。
また、楽天ポイントカードも使用不可で、Pontaのみでした。
今まで通り、ポプラでポプ弁を買います。(ローソンも楽天ポイント対応にすればいいのに・・・、ドコモポイントも導入するのですし)
『ポプラがオーナーのローソン』って感じですかね~。仕方ないですがポプラの要素それだけってのはちょっとさみしいですね…。
カラスからTKCへの返信 | 2015年11月23日 20:50 | 返信
最初は、
ポプラのシステムにローソンの商品
かと思っていましたが、
ローソンのシステムにローソンの商品+ポプ弁
という、個人的に予想してた最悪のパターンでした。立場的に仕方ないでしょうけど。(^^;
ちなみに鳥取県東部在住なので緑ヶ丘の方に行きましたが、確かに客は多かったです。
ポプラは楽天ポイントが使えるので、頑張ってほしいんですけどね。
ミスターポール | 2015年11月20日 20:53 | 返信
たまたまオープン日に通りかかったので寄ってみましたが、予想通りほぼローソンでポプラ要素はポプ弁が10種類前後あるのみでした。個人的には、近所のポプラもこうなればと・・・
やはりそうなるんですねー。ポプローソンじゃなくてホボローソンってのが正解か。
ステレオ | 2015年11月 2日 18:57 | 返信
ローポプ・ファミマ・セブンの三つ巴となるので恐ろしいですね。求人広告によると、鳥取緑が丘店も同日オープンだそうです。こちらはマズバズのついでに行きたいと思います。松江や出雲は新築での出店もあるのでしょうかね。
三つ巴ではありますが、どれも車線が被らない感じですね。
ポプラの条件で“ほぼローソン”の店舗を出せるならアリかもしれません。