松江市上乃木に出店計画がある、
山陰食品館上乃木(仮称)
ソースは建設興業タイムスさん5/3の記事と山陰中央新報さん5/13の記事。
それによると、場所は松江市上乃木5丁目の国道432号線沿い、馬背坂から上乃木三叉路の間にある『松江医療センター』さんの隣だそうです。
『ローソン松江上乃木二丁目店』さんの向かい側のココっすね。
島根県 松江市 上乃木 5丁目 地内
記事によると、現在すでに開発許可が下りている段階で、これから造成。ってことでした。
わかってる数字は、
敷地面積 2,693 m2
駐車台数 31 台
敷地面積と駐車台数からすると、ちょうど田和山のフジキさんくらいのイメージでしょうか。
いわゆる、
『対コンビニ用小型イオン』
と言われる、店舗面積1,000平米未満の都市型ミニスーパーですかね。
■新業態、実験店…「イオン化」進む杜の都。対コンビニ用小型イオンも | ハーバービジネスオンライン | ページ 2
向かいにローソン、200m先にラパン、(直線距離で)500m南にみしまや、激戦ですね…。
※匿名さんから情報いただきました。ありがとうございます!
コメントする
コメント(10)
河童 | 2017年7月22日 20:49 | 返信
先日通りかかったところ工事は進んでいるみたいです。近隣住民としては大変期待してます
どうやらお弁当やお惣菜中心のコンビニサイズスーパーみたいですね。
な | 2017年5月21日 11:49 | 返信
岡山県では大黒天物産がやっておられるラムーマートがあります。
たぶんラムーマートみたいなかんじになるんじゃないですかね?
ラムーマートはコンビニのサイズたけどコンビニと違った品揃えと安さがあります。
ラムーマートは惣菜は近隣の店舗で作られた惣菜や、肉、魚が品揃えしてあります。
ら・む~マートやトライアルディスカウントコンビニ、イオンのまいばすけっと・イオンエクスプレス・DELACOなんかはコンビニサイズですね。敷地面積からするともう少し大きいような気もしますが、開発後の建築確認申請を待ちます。
うひちゃん | 2017年5月19日 10:32 | 返信
>MJさん
そうなんですよね。
私も生活圏(買い物、外食)は米子なのでここのところの
店舗閉鎖・縮小等気になります。
タカシマヤ、天満屋、ホープタウン、イオン日吉津・駅前
など元気がないですね...。
ステレオからうひちゃんへの返信 | 2017年5月19日 21:24 | 返信
米子はロードサイド型店が賑わっているので、従来型のショッピングセンターはどこも厳しいですが、それでも松江や出雲よりも購買意欲が高い地域なので、何度行っても魅力的な街です。イオンタウンやゆめモールならかなり需要がありそうです。
MJ | 2017年5月18日 13:32 | 返信
イオンは数年前は大型店舗にちからをいれてましたが、最近はモールも売り上げ減ってますからね!日吉津は別なんですが。広島のイズミは中型、大型店舗のテナントがいろいろといれかえしておられて魅力あるお店作りをしておられていると思います。イオンが小型店舗に力をいれているのは、総合スーパー(大型店)の収益が減っているのもあるので、商圏がせまい小型スーパーなら
地域の方も助かるので!マックスバリューについては、以前イオン食品館出雲天神店等がマックスバリューになるじゃないかて噂がありました。菅田がマックスバリューになる噂がありましたが!無くなりました。とりあえず今心配なのが、米子です。市内中心部のデパートが一部閉鎖や、閉店がありそちらも気になる所です。米子も中心部活性化すればいいですね。
匿名 | 2017年5月18日 09:01 | 返信
仙台の小型店舗をサイトからみさせてもらいましたが、小さいですね。山陰では上乃木が、小型店舗では初ですね!昔の 旧ジャスコがビッグバーンをてんかいしていましたから。 あの当たりは住宅が多いですからね!
菅田、出雲天神より小さいですら、地域に特化した食品館ですね。
うひちゃん | 2017年5月18日 07:49 | 返信
コンビニでは高いと普段から思っているので
こういう店は助かります。
ところでマックスバリューとは違うんですかね?
イオンリテール運営のSMはイオン○○、マックスバリュ西日本だとマックスバリュ○○ってことじゃないすかね?