昨日2021年3月31日のJR西日本のニュースリリース。
■松江・出雲圏域の路線バスへの交通系ICカード「ICOCA」導入について:JR西日本
それによると…
松江・出雲圏域の路線バスに『ICOCA』導入決定
一畑バスと市営バスでICOCAが使えるようになります!
路線バスへの交通系ICカード導入は、
山陰地方では初めて!
イメージとしては境線の「車載型ICOCA」って感じですかね~。
『ICOCA』導入の概要
ICOCAを導入する路線バス事業者は、
一畑バス&松江市交通局
です。
どこまでの路線に導入されるかは不明ですが、
松江・出雲圏域の全線
レイクライン
では使えるようです。
(松江・出雲圏域にはおそらく雲南も含む)
そして、ICOCAが使えるようになると交通系ICカード全国相互利用サービスにより、「Suica」や「PASMO」など10種類のカード、いわゆる「10カード」は使えるようになると思われます。
『ICOCA』導入スケジュール
導入スケジュールは…
2021年4月28日~レイクラインにてサービス開始
2021年5月29日~松江・出雲圏域の全線にて開始
2021年夏以降 ICOCA定期券開始
■松江・出雲圏域の路線バスへの交通系ICカード「ICOCA」導入について:JR西日本
サービス内容等の詳細は後日
今のところ公表されてるのは以上。
まだ一畑バス、松江市交通局ともにニュースリリースはないので、後日詳細が発表されると思います。
■一畑バス
これまでの経緯
2019年3月には毎日新聞のニュースで。
JRにICOCAが導入されている松江・出雲・安来・米子・境港で導入検討。
■路線バス:運賃ICカードで 松江市など20年度導入目指す /島根 | 毎日新聞
2020年9月には、松江市議会の「令和2年9月補正予算」に計上されています。
市民や国内外の観光・ビジネス客の利便性向上とバスカードシステム老朽化への対応のため、「松江市地域公共交通網形成計画」に基づき、路線バス事業者が交通系ICカードを導入する費用の一部を補助する。
また、雲南市からも補助金が出てるので、雲南市の路線もおそらく対象。
そして、コメントで頂いた情報によると、2月には「運賃箱の手前に“ICカード準備中”と書かれた紙が貼ってある機材」が置いてあったそうですよ。
「バスカードシステム老朽化への対応」ってことは、バスカードは終了?
※Tatsuさん、匿名さん、三毛猫さんから情報いただきました。ありがとうございます!
コメントする
コメント(4)
ステレオ | 2021年4月 3日 14:21 | 返信
安来市内は僅かな区間しか運行していないので、安来市からの補助金は出されていないようです。
交通局と一畑バスのHPによると、ICOCA定期券は夏以降だそうです。また、出雲市全員協議会の資料によると、一畑電車でもICカードの導入が計画の中に入っているようです。
確かに松江出雲雲南の3市だけでした。先のことを考えると、一畑電車でも使えるといいですね。
pk | 2021年4月 1日 21:51 | 返信
市は東日本大震災でLRTの構想を引っ込めたときに
「公共交通の充実はバスの利便性を高めることで対処する」
みたいなこと言ってたはずなんですよね
当時からバスカードは機器がもう生産終了していて
ICカード導入しかないという話がありました
それから10年もたってますね
その間に廃止になった路線もありますし
公共交通の活性化を本気でやる気があったのなら
市の動きがなぜこんなに遅かったのか不思議ですね
出雲市雲南市も負担されてるし、米子境港もって話もありそうなので、そのへんも理由の一つかも?