ドコモのWi-Fi検索によると、LP西益田店が今月26日をもって閉店されるそうです。24時間営業も止めておられるので、いろいろな事情がありそうです。
そうなんですか。LPが閉店とは…。
八頭郡家駅店に行ったところ、内装も木材が使われていて、今までのポプラにない雰囲気でした。出雲市民病院店並の小型店舗でしたが、セブン-イレブンキヨスクと変わらない充実した品揃えで、学生さんがよく利用されていました。一畑電車の駅構内にも欲しいところです。
ポプラ存続店舗の部分が2017年11月3日現在になっていますよ。
Twitterにポプラ能義広瀬店閉店の書き込みがあり、早速行ったところ、今月31日の19時をもって閉店されるそうです。コーヒーマシンも彩家カフェに変更されていなかったので、やはり以前から閉店を考えておられたと思います。
ありがとうございます。修正しときました。
能義広瀬店ついに閉店ですかー。
閉店前に行ったところ、ネスカフェのマシンは撤去されていて、殆どの商品がなくなっており、残った商品もすべて割引対象となっていました。一時期はローソン並に店舗数が多かった安来ですが、今回の閉店で完全消滅してしまいましたし、商売として能義の地名を使うことは無くなりました。今後ですが、ブログやSNSにあるコメントのとおりファミマに変わるそうで、1ヶ月かかるそうです。水曜オープンのところが多いので、10月4日あたりでしょうかね。
東伯赤碕店は琴浦赤碕店として営業されているので、修正しておいて下さい。
デイリーさんいんによると、店名は安来広瀬町店で、1週間早い9月27日オープンだそうです。ポプラ跡へのコンビニ出店はローソンやセブンがほとんどで、ファミマに変わる例は島根大学前店ぐらいなので珍しいです。
言われてみれば確かに少ないですね。島根大学前店はポプラでしたねー。
ポプラ由良駅前店は閉店したようです。店舗検索からなくなっていました。;^^
あららそうでしたか。いやホントに少なくなってきましたね…。
アイせれくとによると、ポプラ由良駅前店はLP化されるそうで、2月17日オープンだそうです。Pal形態の店舗も条件が良ければLP化できるようです。はわい道の駅店や米子大高店などもいずれ変わりそうな気がします。
ハローワークにも出てました。瑞穂店もたばこ販売届が出てましたのでまもなくかと。
東伯赤碕店も店舗検索からなくなっていました。今度は本当(?)だと思われます。
そうなんですかー。くらしハウスと米子空港を除くと鳥取県内9店舗か…。
結構日数が経っているので、今年のまとめとしてオープン予定(推測)の箇所を修正されてはいかがでしょう。
ありがとうございます。そうですよね(;^ω^)修正しときます。
瑞穂店のポプラですが、ローソンになると思われましたが、2/1にローソンポプラとしてオープンと看板が出ていたようです!
ちなみに、瑞穂はデイリーもでき、コンビニがうるおいそうです
ニューヤマザキデイリーストアは全く知りませんでした。Yショップの頃から通常のコンビニ型の店舗だったので、そのほうがしっくりきます。YSPSという形態の店舗もあるそうなので、それも含めさらに展開してもらいたいですね。機会があれば行ってみます。
ワタシも知りませんでした…。1,2年前からですかねー。
7、8月頃に数回検索したときには載っていませんでしたし、地図にnewの付いたロゴが載っているので、ほんの数ヶ月前に転換されたのだと思います。田和山店もニューヤマザキデイリーストアに転換されると嬉しいです。
やっぱそうですよねー。Wikipediaに『2015年5月時点で…島根県は邑南町に1店舗…』とあったので、アレーと思ってたとこです。ストリートビューでは2014年9月時点でYショップですね。いつ転換されたんだろう?一度記事にしときますね。
本日ポプラHPの店舗検索に、関東「ポプラTAC MATE」九州「ポプラRIC」が加わっていました。
ホントですね。大分市とかけっこうあるんですねー。
旧鳥取南吉方店、田島店、鳥大附属前店は相変わらず空っぽのままです。
旧八頭用瀬店は棚や什器などが、まだ片付けられずに残っているようです。(外から店内の様子が少し見えます。)外にある公衆電話もそのままで残っています。
旧米子車尾店は、店舗自体が取り壊されたようです。先日通ったら更地になっていました。
ありがとうございます。車尾は結局更地になったんですね。
昨日、米子東福原五丁目店に行ってきたところ、外壁はポプラと同じ色で、店内も床や冷蔵ケースはポプラの頃のままでした。トイレもわずかに改装されただけで、和式便器のまました。先行の店舗と同じ期間休業されたので、全面改装だとばかり思っていましたが、こういうパターンも有るようです。
これで対象店舗の移行がすべて完了しましたが、現存のポプラも今後どうされるのか気になるところです。
連投すみません。
ポプラが売店で入っている大阪市交通局の入札は、11/30に予定通り実施したそうです。
来年の3月には契約が変わるそうですが、新宿バスタといい米子空港といい、こちらも不安です。(^^;
ん?南北ともローソンに決定?ですか??
失礼しました。(^^;
どこが落札したかはまだニュースリリースはありません。
あ、もう出てたのですね。
それなら、全エリアローソンに変わることになりますね。
入札参加は他1社ということで、ファミマとローソンで争ったのでしょうかね。ローソンが参加するとポプラは引かざるを得ないのかなー。
実質、親会社みたいなものですからね。;^^
駅の売店全部をLPにするのも無理な話ですしね。
ローソンが落札したけど、ポプラのブランドで残すとか・・・それも無理か。;^^