もうひとつ出雲大社関連で…。
神楽殿の大きな注連縄に向かって右側(東側)には、
唱歌「一月一日(いちがついちじつ)」の歌碑があります。
一月一日(作詞:千家尊福 作曲:上真行)
年の始めの ためしとて
終りなき世の めでたさを
松竹たてて 門ごとに
祝ふ今日こそ たのしけれ
初日の光 さし出でて
四方に輝く 今朝のそら
君がみかげに たぐへつつ
仰ぎ見るこそ 尊とけれ
年の始めの ためしとて
終りなき世の めでたさを
松竹たてて 門ごとに
祝ふ今日こそ たのしけれ
初日の光 さし出でて
四方に輝く 今朝のそら
君がみかげに たぐへつつ
仰ぎ見るこそ 尊とけれ
「新春かくし芸大会」のテーマソングとしても有名ですね。
さて、なぜここにこの歌の歌碑があるかというと、
実はこの曲の作詞をされたのは、
第80代出雲大社宮司 千家尊福氏なのです。
ワタシも最近知りました…(´ヘ`;)
子供のころはなんとも思わなかった歌詞ですが、
よく見ると、深~~い歌詞ですね。
「ためし」は「例」。慣例とかそういう意味。
「みかげ」は「お姿」。
「たぐえつつ」は「比えつつ」。比べるとか、なぞらえるの意。
ここでいう「君」はもちろん…天皇陛下です。
や~こんな意味のある歌だったんですね~。
今後は「一月一日」を聴いたら、
出雲大社ならびに島根を思い出して下さいm( __ __ )m
コメントする