出雲大社本殿 一般公開

4/21から始まった出雲大社御本殿の一般公開。
4/20夜の「仮殿遷座祭」で、大國主大神様が御仮殿(現拝殿)にお遷りになられたため、約60年ぶりにご本殿が一般公開されました。
が、60年前は一般公開といっても、氏子のみが入ることを許されたらしいので、
本当の意味での一般公開としては初めてだと思われます。
で、公開初日の21日、ちょうど出雲にいく用事があったので、寄ってきました。
写真撮影はNGだったので、頂いたパンフを…。
出雲大社「平成の大遷宮」 御本殿 特別拝観之証。
出雲大社「平成の大遷宮」 御本殿 特別拝観之証
 
特別拝観之証の表写真「御本殿天井 八雲之図」
(クリックで拡大)
出雲大社御本殿天井 八雲之図
特別拝観之証裏面の「八雲の図」の説明。

御本殿天井 八雲之図
中央が心の御柱、北側が上段、南側が下段部にあたる。北側空白部は御内殿の位置である。八雲は造営遷宮に際して描かれたものであるが、起源については詳らかではない。下段中央にある最も大きな雲は「心(しん)の雲」といい、遷宮斎行直前の午の刻(正午)、黒雲の部分に「心」入れという秘儀が行われた。これにより「天下泰平・国土安穏・朝廷宝位無動・仁民護幸給」等が祈られ、子の刻(午前零時)、遷宮が斎行された。雲の配置、配色、逆光の一雲等、秘められたものが多い。

 
■特別拝観レポート
まず、本殿に上るためには1段の高さ約25cmほどの階段を15段上がらなければなりません。お年寄りは大変そうでした。
本殿へ上がると、順番を待ちながらゆっくりと本殿周囲を一周します。
一つ一つが超でかい部材と1744年造営とは思えないキレイさが見ものです。
一周して、南側の御扉と蔀(しとみ)の前で説明を聞きながら、本殿内を拝観できます。
本殿内部は約60畳の畳の間。田の字のように4部分に分けられていて、右奥に御神体が祀られていた「御神座」を見ることができます。「御神座」は西向きです。左正面におられる「御客座五神」は正面向き。(下の「特別拝観のしおり」裏面の平面図を参照)
そして天井には「八雲の図」を見ることができます。(上の写真)
そんなに時間がないので、「心(しん)の雲」を含む7つの雲、1つだけ逆行の雲、配色などを見るといいと思います。
 
こちらは「特別拝観のしおり」 表面。(クリックで拡大)
出雲大社「平成の大遷宮」 御本殿 特別拝観のしおり
 
「特別拝観のしおり」 裏面。(クリックで拡大)
出雲大社「平成の大遷宮」 御本殿 特別拝観のしおり
これから行かれる方のために…
チャンスはあと3回。
 ・4月26日から5月6日(GW)
 ・5月13日から5月18日(大祭礼)
 ・8月1日から8月17日(夏休み)
受け付けは午前9時から午後3時半まで。拝観には正装が必要です!
それと靴を脱いで入ります。靴下を履いてないとマズイと思います。

この記事をシェアする

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

コメント

全5件
  1. khk より:

    詳しい情報大変参考になりました。又機会を見つけて、是非行ってみたいと思います。

  2. リキ より:

    私は入れませんでした(涙)
    21日、かなり行列でしたけど、本殿に入るまでどれくらいかかりましたか?
    「特別拝観のしおり」だけもらいましたよ(笑)
    それと「仮殿遷座祭」紅白の餅を頂いて帰りました。
    必ず正装で行きましょう!

  3. TKC より:

    次は60年後ですからね(笑)
    もう2度とはいれないだろうなー。
    >リキさん
    15時半の受付終了直前に行ったんですが、全く並びませんでしたよ。駐車場もガラガラでした。

  4. とくちゃん  水を差してすいません より:

    化けの皮は剝がされる。(八雲なのに7雲???)ーーー本当の事を知って欲しくて
    当時私もまんまと一杯食わされた人だったわけですが・・・。
    創建当初(716年)八雲の雲はやっぱり8つありました。
    ある時期から雲を1つ削り七雲にしたのは現宮司家の先祖です。
    信仰上 7にこだわる人達だからです。
    莫大な費用を投じこの神社を創建したのは別に現宮司家ではなく、旧出雲王国の2王家の方々(富王家と神門臣王家)でした。旧出雲王国では太陽信仰があり、その聖数は8でした。その事から八雲が元の姿です。
    天井図公開時、よく分からないあるいはまことしやかな説をあげていたりしましたが、何の事はない自分達の先祖のやった事を知らない振りをしていただけですね。
    大元出版の古事記の編集室という本を是非読んで頂きたいです。歴史に詳しいどこかの誰かが、好き勝手に持論を展開している物ではありません。元の出雲王家の子孫側の情報です。
    通販のアマゾンで大元出版で検索。古事記の編集室、出雲と蘇我王国その他、重要情報が満載です。まずは感想文など読んでみませんか?それだと無料ですし。詳しく知りたければ購入すると・・。
    ただ単に暴露本マニアの人でも食いつくかもですね。いかに大ウソがまかり通っているか、ということですね。   

  5. M.N. より:

    当時拝謁した者です。色鮮やかだったのを覚えています

  • 最新の記事

  • ブログランキング

  • 島根県ランキング にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村