ファミリーマート 斐川新川店?

出雲市斐川町にオープン予定、

ファミリーマート 斐川新川店?

ファミリーマート 斐川新川店?

場所は出雲市斐川町、新川通りと斐川上島線との交差点。

斐川上島線は9号線「荒神谷入口」から斐川ICへ向かう道。

ファミリーマート 斐川新川店(仮称)の地図

大きな地図を見る

島根県 出雲市 斐川町 上庄原 上新川 1610-3

ファミリーマート 斐川新川店(仮称)」は、コンビニエンスストア ファミリーマートの新店舗。

ファミリーマートは島根県内50店舗目かな。

斐川町内2店舗連続出店で出雲市内では20店舗目。

松江24・出雲20・安来2・雲南4。

5月末現在、こちらは基礎工事中、斐川支所前店は建屋が出来上がってました。

工期は6月20日までですが、斐川支所前店よりこちらのオープンが遅そう。

2013年7月初旬オープン予定?

「経営者募集」の横断幕が見えましたので、まだオーナーさん決まってないかも?

※stdさんから情報いただきました。ありがとうございます。

この記事をシェアする

ステレオ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

コメント

全10件
  1. ステレオ より:

    求人広告によると、倉吉市にファミマが2店舗オープンするそうです。鳥取中部初のファミマなので、地元の方は喜んでおられると思います。倉吉駅前通り店は酒井建設さん施工で、打吹商事さんが運営されるそうで、今月下旬オープンだそうです。倉吉清谷店は某掲示板によると、TSUTAYA倉吉店と同じ敷地に来月上旬オープンだそうです。庄原市内は先月ローソンが初出店し、今月もオープン予定の店舗があります。ポプラは山間部に追いやられている感じがしますね。

  2. Poko より:

    久しぶりにコメントします。
    思うに、セブンイレブンが、3年以内に松江と出雲地域にかなりの数の店舗を急速に展開するような予感がします。
    そうなるとポプラはもはや絶滅危惧種となり、ローソンも苦しい状況に追いやられそうです。セブンは半径100m以内に他のコンビニがあっても平気で出店しますから・・・
    戦略的には相乗効果があり共倒れにはならないそうですが・・・私にはよくわかりません。
    いずれにしてもロジステックは万全。セブンの怒涛の侵略が始まります。  
    あくまでも私の予感ですが・・・

    • TKC より:

      あくまで噂ですが…
      セブンさんと銀行さんのATM契約締結中だとか?合銀はローソンと契約してるので…とか。まもなく出店開始されるかも…。
      ワタシも岡山や名古屋でセブンの初出店時経験してますが、確かにスゴい勢いでした…:(;゛゜’ω゜’):

      • 農協牛乳 より:

        グループ内にセブン銀行を持っているセブンイレブンは、地元金融機関との提携の有無に関わらずATMの設置ができますので決め手とは言えない気がします。
        ちなみにローソンやファミマ、ポプラは銀行免許を持っていないので、島根、鳥取県内のローソン・ファミマ・ポプラのコンビニATMは、ほとんど合銀の出張所扱いだと思います。
        また、全国のセブン銀行のATMで合銀のカードが使えるように、セブン銀行と合銀の提携も2009年頃に始まっています。

        • TKC より:

          そう言われてみればそうですね。セブンはセブン銀行だから別に関係ないのか。でも○○銀行と○○銀行がセブンが出るならお願いしますってことで契約中と聞きました。ちなみにローソンは合銀とそういう契約をしてるからローソンにしか出張所扱いで出せないとか?ファミマはJAいずもの場合はJA、その他はE-netってとこですかね。

  3. ステレオ より:

    求人広告によると、店名は斐川インター店で、7月下旬オープンだそうです。その後が平田西店でしょうね。

    • ステレオ より:

      新店情報一覧によると、斐川インター店と平田西店は26日に同時オープンだそうです。求人広告によると、来月下旬には米子二本木店と米子淀江店が2店舗同時オープンだそうです。

      • TKC より:

        そうなりましたか。米子も2店舗同時オープンとは…。ローソンは既存店舗のリニューアルに注力中っぽいですね。

        • ステレオ より:

          昨日、2店舗とも行ってきました。斐川インター店の前は工業団地への通勤ルートなので、駐車場が広く取ってあり、お客さんが多かったです。平田西店は前の駐車場が三角になっているので、このような店舗は全国的にも珍しいと思います。斐川インター店には風除室がありましたが、平田西店には無かったため、入口付近はコバエがたくさん入り込んでいました。業務用扇風機を設置されれば良かったと思います。トイレを利用したところ、高級ホテルのような立派な内装で、とてもコンビニのトイレとは思えませんでした。他のコンビニチェーンとかなり区別化されています。

          • TKC より:

            平田はワタシも見ましたが、三角形のわりには違和感なかったです。建物の方向がとなりのラスベガスと揃ってるからでしょうね~。

  • 最新の記事

  • ブログランキング

  • 島根県ランキング にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村