HABITA KENSO 松江事務所(旧そのや本舗跡地)

このところ工事してた

「旧そのや本舗跡地」

「解体かな?改装かな?」と気にしてましたが…

旧そのや本舗跡地

どうやら用変の改装だったようです。

HABITA KENSO 松江事務所

平田のHABITA提携企業(株)建装さんの、

「HABITA KENSO 松江事務所」

上の方に「HABITA」と書いてあります。

HABITA KENSO 松江事務所

HABITA KENSO 松江事務所(旧そのや本舗跡地)の地図

大きな地図を見る

島根県 松江市 中原町 56

ググってみると「200年住宅HABITA」

(株)建装さんが設計・建築された「HABITA 松江堀川の家」ってのが昨年のグッドデザイン賞に選ばれてるんですね~。

知らんかった。

また、松江には同じく(株)建装さんのOPEN HOUSE、
「HABITA 湖北の杜」
ってのも今年の4月にオープンしてます。
「みんなの家」と「SORA MADO」の二棟。
どちらもグッドデザイン賞を受賞してます。
「みんなの家」は1階よりも2階が大きい…とか、
「SORA MADO」は空が見える中庭があることで全部屋南向き…とか、
これは一見の価値あり。
詳細はこちらで。
■住健住康 HABITA 湖北の杜 グランドオープン!!

この記事をシェアする

TKC へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

コメント

全2件
  1. 初めてコメントいたします。
    HABITA KENSOの佐藤と申します。
    この度は、弊社松江事務所をご紹介いただきありがとうございます。
    本社は平田ですが、今年から松江店をOPENすることになりました。
    ブログにも記載いただいたように、堀川モデル(KENSOオリジナル)が昨年GOOD DESIGN AWARDを受賞させていただくことが出来ました。
    今まで島根県になかった性能住宅と次代に流されないデザインを併せ持たせた新しいタイプの住宅です。
    日本の団地は、洋風・和風・モダンなど様々な家が建ち並んでおりますが、HABITAは街づくりの観点から見たときに果たして本当にそれは良いのだろうか?と疑問を投げかけたメーカーでもあります。
    残して行くことの大切さ。それが風化しない重要性。デザイン性が飽きの来ない格好良さ。簡単な構造にすること、だけど構造体にお金をかけることによって、強さとメンテナンス性を格段に向上させる。
    それらが融合したとき高齢化の波で逼迫し続けている地方に若者を呼び戻すことの一つの手段になるのではないか?と私たちは考えています。
    浜佐田町にはOPEN HOUSEとして二棟建てております。
    私どもの希望を言わせていただきますと、そちらもご紹介いただけると喜びます。
    熱くなりすぎて長文になりました。
    HPはただいまリニューアル中ですが、ブログは一足先にリニューアルしました。
    もしよろしければ、弊社ブログに御社のブログを紹介させていただきたいのですが、よろしいでしょうか?
    ご返信いただけると喜びます。

    • TKC より:

      はじめまして。コメントありがとうございます。
      KENSOさんの松江事務所だったんですか。早速そのように修正しときます。ついでに「湖北の杜」も紹介しときますね~。
      ブログ紹介の件はそれはもうもちろんOKですw ありがとうございますm(_ _)m

  • 最新の記事

  • ブログランキング

  • 島根県ランキング にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村