尾道松江線 松江自動車道 高野IC~三次東IC・JCT

その1その2からのつづき。

2013年3月30日に開通した、

尾道松江線 松江自動車道 吉田掛合IC~三次東IC・JCT

尾道松江線 松江自動車道 上り線 三次東IC・JCT

走行レポその3は、高野IC~三次東IC・JCTまでです。

尾道松江線 松江自動車道 吉田掛合IC~三次東IC・JCTの地図

大きな地図を見る

■高野IC~口和IC

L=15.5km。トンネル6本・比率34%、橋梁8本・10%、計44%。

この区間も構造物比率高めです。

さて、高野ICから。

尾道松江線 松江自動車道 高野IC付近

高野ICを過ぎると、

馬船川橋(まぶねがわばし)L=172.5 m、

そして火室橋(ひむろばし)L=217 mを超えたところで最高地点。

県境付近じゃないんですね、最高地点。

松江道最高地点 標高 637 mです。

尾道松江線 松江自動車道最高地点

こっから口和ICまでまたまた構造物連続区間。

L=8.4kmのうち橋梁が14%、トンネルが62%です。

札ヶ峠橋(ふだがたおばし)L=207 m、真金原橋(まきんばらばし)L=322 m、長い橋梁が続きます。

尾道松江線 松江自動車道 上り線 真金原橋

竹地谷(たけちだに)トンネル L=1329 m、麻志川橋(ましがわばし)L=87 m。

麻志(まし)トンネルL=209 mを抜けてスグ、

今回供用区間で2番目に長いトンネル

野呂谷(のろだに)トンネル L=2,428 m。

尾道松江線 松江自動車道 上り線 野呂谷トンネル

上本谷橋(かみほんだにばし)L=58 m。

中本谷(なかほんだに)トンネル L=680 m。

下本谷(しもほんだに)トンネル L=166 m。

本谷川橋(ほんだにがわばし)L=166.5 m。

橋-橋-TN-橋-TN-TN-橋-TN-TN-橋と続きましたが、

ほたる見トンネル L=394 mからほたる見橋 L=297 mを渡るともう口和ICです。

尾道松江線 松江自動車道 上り線 ほたる見トンネル

で、13キロポスト付近、

口和インターチェンジ

ちょうど三次市と庄原市の境界当たり、54号と432号の中間当たりに設けられたICです。

尾道松江線 松江自動車道 上り線 口和IC

■口和IC~三次東IC・JCT

L=13.3km。トンネル比率12%、橋梁10%。ずーっと下りの区間です。

大月高架橋(おおつきこうかきょう)L=116 m、萩川橋(はぎがわばし)L=231 mを超えたところで3つ目の追越区間登場。

三次東JCTのところも追越区間になりそうですが、現状では最後の追越区間。

松江道の宍道JCTから数えると5か所目です。

10.7キロポスト付近~9.7キロポスト付近です。

尾道松江線 松江自動車道 上り線 10キロポスト付近追越区間

ここも上下線追越区間で両側2車線。

でもやはり約1kmと短い追越区間、すぐ終了。

先に見えるのが、常定橋(つねさだばし)L=133mと川平(かわひら)トンネル L=1,030mのセット。

尾道松江線 松江自動車道 上り線 10キロポスト付近追越区間

7キロポスト付近、金田(きんで)さくら橋 L=315.5 m。

やあ、橋の側面が見える。PC連続ラーメン箱桁橋。

尾道松江線 松江自動車道 上り線 金田さくら橋

西城川橋(さいじょうがわばし)L=300 mと高茂(こうも)トンネル L=535 m。

やっぱラーメン橋が多いなぁ。

尾道松江線 松江自動車道 上り線 西城川橋と高茂トンネル

高茂トンネル抜けるとすぐ水越橋(みずこしばし)L=135.5m で、

3キロポスト付近、三次市突入。どんどん下って行きます。

尾道松江線 松江自動車道 上り線 3キロポスト付近 三次市看板

最後の構造物、後山橋(うしろやまばし)L=129m を越えると、

三次東IC・JCTまであと2km。

尾道松江線 松江自動車道 上り線 三次東IC・JCTまであと2km

そして

三次東インターチェンジ・ジャンクション

に到達です。

尾道松江線 松江自動車道 上り線 三次東IC・JCT

まだ開通してませんが、尾道へは本線をまっすぐ進むだけ。

中国道の上を跨道するカタチになっています。

左側へ降りて本線をアンダーパスで右側へ抜けるとこんな感じ。

尾道松江線 松江自動車道 上り線 三次東IC・JCT

左上に見えるのが本線、左へ降りると一般道へ。

まっすぐ行くと中国道の料金所があります。

で、まっすぐ進んで料金所。

尾道松江線 松江自動車道 上り線 三次東IC・JCT

結局ジャンクションという名称ながら、いったん降りてから中国道へ入ることになります。

松江道・尾道道のICと中国道のICが連結されてる感じ。

…と文章で説明しても分かりにくいので図を描いてみました。

尾道松江線 松江自動車道 上り線 三次東IC・JCT

トランペット型とダイヤモンド型の複合型でけっこう複雑。

「無料と有料の道路をつなぐJCT」なのでこんなことになるんでしょうね。

さて、三刀屋からここまでの所要時間は…

なんと45分!早い!

松江や出雲からだと1時間20分~30分ってとこでしょうか?

トンネルの多さや冬場の道路状況などは心配ですが、今までよりかなりの時間短縮になりましたし、安全・快適に走行できました。

この道路を島根県側でもきっちり活かしたいところですね。
(県外資本の企業さんだけではなく)

というわけで、吉掛~三次東走行レポでした。

クルマで三次に着くのは早かったですが、

ブログで三次まで書くのはめっちゃ時間かかりました…( ゜ρ゜ )

この記事をシェアする

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

コメント

全9件
  1. カリメロ より:

    一言!
    レポートお疲れ様でした。

  2. Mari より:

    はじめまして、いつも親切な地図や写真をありがとうございます。島根の情報もありがとうございます。私は四国の松山に住んでいるのですが、主人の実家のある松江に行くのに大助かりです。ナビよりずっとわかりやすいです。しまなみ海道経由で行くのですが、どんどん道が新しくなってきて、ナビは信用できません。三次東と言う新しいICが出来たのでしょうか。それなら従来の三次ICからではなくて、直接三次東ICから乗れるのですね。

    • TKC より:

      こんにちは。コメントありがとうございます。三次東IC・JCTというのは新設です。従来の三次ICから5kmほど東です。来年度(26年度)には尾道~三次東が開通しますので、そうなると松山~松江はかなり早くなりますね~。

  3. N人 より:

    個人的には、これで可部BPが全通すれば文句なしです!

    • ステレオ より:

      可部バイパスはまだ時間がかかりそうですね。県道37号も広島と三次を結んでいいて、地図で見た感じでは走りやすそうな気がするのですが。

    • TKC より:

      そうですね~。全通まではかなりかかりそうですが、部分開通まであと2年でしたっけ?次回の部分開通だけでもかなり効果ありそうですね。

  4. じぇじぇらーと より:

    将来、松江自動車道の三次東JCTから世羅ICまで開通すれば松江-尾道間の所要時間が短縮されますね。

  5. ステレオ より:

    先日、尾道道を完走してきましたが、尾道道に変わったあたりから幅員が僅かに狭くなり、路肩もやや狭く、トンネルの断面も小さいものでした。最近の国直轄の高速道路は全てフル規格だとばかり思っていたので、とても意外に感じました。連休最終日とあって車が多かったですが、それでも移動時間はかなりの短縮になったので、尾道や福山がとても身近に感じます。
    初めて松屋に寄ったところ、コストパフォーマンスが良く、安い値段で良い味が楽しめました。せめて米子には出店してもらいたいです。

  • 最新の記事

  • ブログランキング

  • 島根県ランキング にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村